Digital_Neko

フリーランスプログラマー

Propertyプロシージャ Excel VBA

こんにちは、Onoです。今回は、クラスモジュールでのプロパティプロシージャの書き方について説明します。クラスモジュールに初めて触れる方向けの内容になっています。

まず初めに、クラスモジュールを挿入し、図1のようにオブジェクト名をPerson(もしくは任意の名前)に変更します。

図1.オブジェクト名そ設定

次に図2のように、Propertyプロシージャを記述しますが、まずPrivateで変数を宣言する必要があります(モジュールの先頭セクションに記述してください)。それが終わってから、Propertyプロシージャを次のように記述します。

図2.クラスモジュール記述内容

ここで、標準モジュールそ挿入します。そして、図3のようにインスタンスを生成し、プロパティの値を書き換えています。プログラムでは最後にプロパティの値をメッセージボックス関数で表示するようにしています。

図3.標準モジュール プロパティの設定

今回のようにプロパティプロシージャをクラスモジュールに書く事によって、プロパティの値を設定できるようになります。
WorkSheetなどを設定するときは、Setを利用する必要があるため、また次回説明します。
また厳密には、コンストラクタを記述する必要があるため、コンストラクタの説明も今後していきます。

今回は、プロパティプロシージャの触りだけになりましたが、クラスモジュールに親しんでくれるきっかけになっていただければと思います。