Digital_Neko

フリーランスプログラマー

食物繊維の役割 腸内環境を良くしよう

食物繊維というと、皆さんどのようなイメージをお持ちでしょうか?ダイエットに役立つ、腸内環境を良くしてくれるなどでしょうか。今回は食物繊維の役割について書いていきたいと思います。

食物繊維とは難消化性分のことであり、ダイエタリーファイバーとも呼ばれています。要は人間の持つ消化酵素で分解できないものです。そして食物繊維は第6の栄養素とも呼ばれるようになっています。

食物繊維の働きは下記の(1)~(6)のようになっています。

(1)消化管の動きを活発にする

(2)保水性、ゲル形成機能により、便秘の予防になる(便容積の増大、かたさの正常化)

(3)消化管通過時間の短縮(便秘予防)

(4)エネルギーの過剰摂取を防ぐ(満腹感)

(5)血中コレステロールの上昇を抑制

(6)腸内の有害物質を吸着し、排出

これだけ見ても、食物繊維はとても重要だということが分かります。

食物繊維(野菜)の摂取方法ですが、鍋などが最適。加熱調理でかさが減るため多くの野菜を食べることができます。そして、ご飯を食べる時は、玄米や麦などをうまく取り入れましょう。パンは全粒粉のパンを食べるようにするとより多くの食物繊維をとることができます。

また、食物繊維は腸内環境を良くする性質があります。食物繊維は悪玉菌の繁殖を食い止め腸の中を掃除し善玉菌を増やします。善玉菌の栄養素となっているのは、オリゴ糖。オリゴ糖は大豆や玉ねぎ、アスパラガスなどに多いので食生活に取り入れてみましょう。

食物繊維はこれだけ多くの体に良い働きをしてくれます。ぜひ食物繊維を積極的に取り入れてみてはいかがでしょうか。